Q.5 NGO・NGO活動について
県内で活動するNGOがどのような活動をしているのか教えてほしい。
答え
沖縄県NGOダイレクトリー2001、及び、JANICのNGOダイレクトリーを照会し、興味のある分野や地域を聞きながら照会。
Q.6 NGO・NGO活動について
参加型ワークショップのことがわかるようなイベントや講座、またイベントでのボランティアを希望しているので、そのような機会があれば教えてほしい。
答え
現在、当会に来ている関連講座の情報を照会。また、ボランティア募集の情報とその情報源を照会。
Q.8 組織運営・マネージメント
団体のニュースレターを出したいのですが、印刷の手順や料金等について教えてほしい
答え
具体的な料金は、部数、ページ数、紙の質、カラーか白黒か、などによってかなりかわってきます。市民活動を支援している団体(県内の団体を照会)では、輪転機を無料、あるいは、安い値段で貸し出しているところがありますので、それらに紙を買ってもちこみ、自分達で印刷するのが一番安い方法になると思います。
業者に出す場合は、いくつかの印刷会社に部数やページ数等を決めた上で見積もりを出してもらい、納期や印刷までにかかる時間等を含めて各団体は都合のよい方法を選択しているようです。
Q.10 外国事情
「開発教育」と「国際理解教育」の違いを教えてほしい。
答え
どちらも海外で何が起きているのか?どんな暮らしをしているのか?を知っていくという意味では似ている一方、さまざまな大小の違いもあります。国際理解教育は異なる文化や食事、生活などについて知る、知識を得る、ということが重点になっている一方、開発教育は世界で起きている、または、開発に伴うさまざまなことを学ぶ、ということを通して、世界の人々とどのようにして一緒に生きていくのか?課題を解決していくのか?ということをもう一歩踏み込んで考える機会をつくるための教育であるとも言えます。ですので、一方的な講義形式ではなく、いわゆる「参加型のワークショップ」という形式をとり、ひとりひとりが「気付き、考え、行動する」プロセスをつくりだすことを重要視しています。(その他、関連書籍、ホームページ等を照会)
Q.16 スタディツアー・海外ボランティア
スタディツアーを企画したいと思っているが、それを行っている団体やテキスト等あれば知りたい。
答え
スタディツアーの企画は簡単な事ではないことを説明する。主催者や、参加者の自己責任の問題万が一の怪我や事故に対する対応等に関して。そして、本来旅行業資格が無いものが、旅行参加者を募るという行為を行ってはいけないので、サークルとしてのグループ旅行等としての取り扱い等について。県外NGOが、スタディツアーに関してテキストを作成しているので、それを照会、貸し出しを行った。
_______________________________________________________________________________________________________ Top⇒
Q.17 インターン・就職相談
いつか青年海外協力隊に参加したいと思っています。それまでにもっと世界のことをしる努力や、インターン・ボランティア活動(特に国際協力分野の)をしたいのですがどこか紹介していただけませんか?
答え
当団体でもインターン・ボランティア共に受け入れています。また県内の幾つかの団体でも受け入れを行っているところはあります。幾つかの団体を照会した。
Q.17 募金・寄付
テレフォンカードの未使用品を数十枚持っている。これでもし何らかの寄付になれば提供したいが、このようなものを集めているのか?
答え
はい、現在テレフォンカードや、商品券なども換金していますので寄付として頂くことは可能です。また団体で集めているので、現物の提供を頂いた。
Q.18 イベント
PTAの会合で、世界で起こっている開発の課題など、分りやすく講義か何かして頂きたいが、大人向けのそういうものはあるのか。
答え
当団体は、現在学校現場へ国際理解教育・開発教育についてアドバイスを行ったり、実際に出前授業へ行ったりしている。これまでの取り組みに関しては、当団体のネットにて公開しているのでそれを参照いただきたいのと、指導案や発達段階に応じた取り組みに関しては、事務所に教材等をそろえているので、そちらを実際に参照なさるのがよいのではないかということを提案しました。
_______________________________________________________________________________________________________ Top⇒
Q.19 緊急救援・物資輸送
海外の恵まれない方々の為に、PTAとして出来る事を考えていきたい。何か具体的な方法はあるのか。また古着などを送る方法などあれば教えて欲しい。
答え
まず出来る事は、私たちの生活とのつながりを理解すること、消費しすぎている生活の改善を行なうことはすぐに出来る事でしょう。その為の学習会も開催できると思います。そして古着に関しては、集めてもそれを送る送料、現地とのパートナーシップ等、難しい問題があるのと、衣料をおくるという行為そのものが現地に及ぼす影響力を考えなければなりません。そのことを踏まえて、衣料をおくるのがよいのか、バザー等を開いてその収益金を送ることが望ましいのかという提案をした。
0 件のコメント:
コメントを投稿